マルチネットアイドル すがやあゆみ が送る 障害者×OL×主婦のプライベート日記です☆
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
つづきを読むにょ
ワカメ…カットの増えるわかめを好きな量めんつゆ…100mlくらい水…250mlくらい1.ワカメをもどす2.水とめんつゆ(3倍濃縮型だったので2.5倍にした)を スープカップに作ってレンジで暖める3.ワカメを入れる※3倍のほうがおいしいのだけど、濃い目に作って水で冷まします(笑)
梅酢ジュースのもと青梅(小粒・ちょっと熟気味でもOK)…1kg酢…1L氷砂糖…500g3kgの保存瓶梅酒のもと青梅…1kgホワイトリカー…1L氷砂糖…500g3kgの保存瓶1.青梅をていねいに洗って、2時間ぐらい水につける。2.よく拭いて乾かす3.保存ビンを熱湯ですすぐ4.ひとつずつ竹串でヘタをていねいに取る(覗くと種が見える)5.梅→氷砂糖→梅…と交互に重ねる6.お酢orホワイトリカーを注ぐ7.光が入らないように包んで、冷暗所(流しの台の下など)へ。8.ときどき優しくゆすって混ぜるお酢は1ヶ月、梅酒は3ヶ月で飲めるようになるそうですー
パスタ…200g塩…5gにんにく…1かけらスモーク鴨肉…100gくらい(ベーコンがなかった。笑)たまねぎ…小4ぶんの1なす…小2分の1しめじ…残っていた分エリンギ…小2分の1塩コショウ…適量卵…1個パルメザンチーズ…大さじ3くらい牛乳…大さじ5くらい1.パスタを塩茹でする2.卵、チーズ、牛乳をざっくり溶いて、塩コショウを2ふり程度しておく。3.にんにくはあらみじん切り、鴨肉、たまねぎ、なすは3cm画くらいの食べやすい大きさにそろえる4.中火くらいで、油でにんにくを炒め、なすをさっといためる。火が通ったら一度あげる。5.鴨肉、たまねぎ、なす、しめじ、エリンギを炒める。6.炒めた鴨肉たちに、5の茄子を加える。7.パスタが茹であがったらお湯を切って、6に入れる。8.中~強火で少し炒め、ゆで汁を少し入れて、塩コショウで味付ける9.火を止める10.2で作った卵液を入れ、手早くよく混ぜる。(5秒くらい)
鳥レバー…200gくらいにんにく…1かけしょうゆ…大さじ5以上くらい(レバーが足浴する感じ)ごま油…小さじ1くらい1.鳥レバー無駄な皮を剥ぎ取り水洗い。2.鍋にお湯を沸騰させ1を投入し蓋をして3分。3.余熱で2分してザルにあける(蓋を開けて爪楊枝でさしてみて血が出るようならもう一度蓋をして火にかけ3分~5分でだいたい火が通る。→火を通しすぎるとパサパサ。)4.あらかじめにんにくをすり、醤油と合わせておき合体。好みでごま油。※鍋は厚手のもの(保温時間の関係)ウチではテフロン蓋付きのミニフライパンが使用
ホットケーキミックス:200g牛乳:200cc 卵:1個 砂糖:15g(小さじ3)蜂蜜:5gくらい(小さじ1~2くらい?)1.全部混ぜる2.3号炊きの炊飯器にサラダオイルを塗って3.入れる4.炊飯を押す5.約30分で出来上がったので、ラップして30秒レンジであたため以上。マーガリン、アイス、ジャムと合います。
板チョコ…3枚卵…4個作り方1.卵を卵白と黄身にわけ、卵白をつのがたつまで泡立てる。2.黄身をほぐす。3.板チョコを湯せんで溶かす。4.溶かしたチョコに黄身を入れ素早く混ぜる。5.卵白を入れて切るように、素早く混ぜる6.炊飯器に流し込みスイッチオン!
★里芋とにんじんの煮物・里芋(小芋) 300g くらい・にんじん 1/2くらい・水 200cc・しょうゆ 大さじ1と1/2 ・みりん 大さじ1と1/2 1.水とみりんとしょうゆ、だしをちょっと入れて、 冷凍里芋と乱切りにんじんを入れる。2.落としぶたをして弱火で、里芋がやわらかくなるまで煮る。
<<前のページ HOME 次のページ>>
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |