東日本大震災のとき、自分にできることはないか、ほんとにほんとに、一気に探した。
“知っている情報を文字化”が、当時、自分のできる発信力だったし、コツコツ呼びかけていた。耳の聞こえない人、子持ち家族…何かの理由があって、オンタイムメディアの情報が受け取りにくい人がいると、信じていた。
それは、いまも変わらない。
“こんなに文字化が必要な人がいたんだ!”と、当時、気づかされた反応が返ってきて、さらに、その輪が広がっていった。
だけど、悔しいくらい、いま、自分が子持ちになり、さらにヘルパーが全くと言っていいほど、自分の周りにいない状況で、同じようなことが、できない。
そんな結論に導かざるを得ない1週間だった。だからね、これを見たアナタに、少しでもラジオやテレビで「話していたこと」を、Twitterでもblogでもfbでも、なんかの形にしてほしい。
そんな祈りを、バトンにかえて、アナタに託したい。
普通に生きること…これを伝えていくことしか、いま、自分にはできない。でも、手を伸ばしてくれた手は、つかまえたい。
変わらずにオークションやフリマとかで売り上げは、全部、復興にかかわる募金にしていきたいと思っています!
そして…でこぽん、柚子こしょう、美味しいものがたくさんあるので、ひとつずつから。 #ラルくん にもできる支援は「みかん(でこぽん)を美味しく(*^^*)食べること!」
※大分の友達、熊本のお葬式のときにお世話になった方々は、大きな被害にはあっていないようでしたが、なにか思い付いたコトがあれば、とりあえず、言ってみてください!と、伝えていますm(__)m
PR